top of page
岩一工房 IWAICHI

ふみふみ
座って 気軽に 元気に
8900円(税抜き)
歩数計付き 9800円(税抜き)
創業59年の鋳物工場がコロナ禍のステイホームを助ける商品として開発しました
川口市のアイデア募集にて奨励金最高額を受賞
河北新報・岩手日報・FNNプライムオンライン・Yahoo!ニュース・
日経新聞・日経MJ等々 多くのメディアに掲載されました
ふみふみとは
座りながら足踏み運動と足ツボ刺激が同時にできる鋳物製品です。
立つのが辛いお年寄りや麻痺のある方でも簡単にできるため、世代を選ばす、デスクワークでは仕事に集中しながら運動できるメリットもあります。

昨年4⽉に緊急事態宣⾔が発令され、
社⻑が「⾃社の技術を⽣かし、コロナ禍で⼈の 役に⽴つものを」
と開発したのが「ふみふみ」です。

巣ごもりで歩 かなくなった⼈たちに向け、鋳物職⼈が何度も何度も不純物を取り除き1つ1つ⼿仕事で作り上げた製品です。
【商品の特徴】

1.ふみふみは椅⼦に座った状態で
⻘⽵ふみのように⾜を乗せ
左右交互に繰り返し動 かして使います。
半円状の接地⾯は⼀部を平らにし、左右に揺られすぎないよう
前後に移 動しないよう設計しました。
2.⻑さ約35センチ、幅と⾼さが約10センチとかさばらず、掘 りごたつの⾜元などにも置きやすい。軽くするために材料にはア ルミを使⽤。軽量化と実用性を重視し大きめの穴を空け、重さ800グラムと持ち運びのしやすさを実現した。


3.⾜で踏む⾯には、つぼ を刺激する32個の突起も施した。⾜つぼ施術を受けたのをきっかけに体の異変を察 知し、胃がんを早期発⾒した⼤庭将史社⻑(75歳)の経験を踏まえた。
4.病院・薬局・在宅を経験した薬剤師と共同開発をすることにより、患者の声を製 品に反映。患者が、医師やリハビリ室で⾔われたことが家ではなかなか実践できな かったとの話に潜むその要因を考え、家での「運動の⼊り⼝」になるよう⼯夫しました。


⼤庭社⻑:特に⾼齢者の健康維持に役⽴ててほしい。クリスマスや年末年始とコロナ禍でなかなか会えない家族に向け たプレゼントにもちょうどいい

川口市長と社長

実用新案
登録済み


一関市長と社長と弊社部長
素材と製品
鉄→アルミ
プラスチックの竹ふみが割れてしまった経験と、プラスチックの場合足踏みした時の振動が膝に伝わり、足への負担が大きくなってしまう。そして、現在のごみの問題。そのため弊社の強味を生かし、鉄鋳物でふみふみを製造しました。しかし、そのふみふみを施設で実際に使ってもらったところ重すぎて手軽に使えないという問題にぶつかりました。そこで、素材をアルミに変え軽量化のためにデザインも変更。鉄よりもアルミの方が高価ですが、使いやすさ、持ち運びの良さ、熱伝導率の高さによって、場所を選ばずどこでも使え、ちょっとした工夫で夏は冷たく冬は暖かく使えるふみふみが誕生しました。(工夫方法は今後公開)
ヨガマットとゴムマット
ふみふみを直接床において使用できるよう、接地面をゴムで覆う方法を考えました。
しかし、ゴムをつけても剝がれてしまう。ゴムで覆う場合はどうかとゴムの製造業者と共同で開発に挑みましたが、価格が跳ね上がり、1台の値段が相当高くなってしまいます。そこで、マットを敷く方法を考えました。厚さの違う様々なヨガマットやプラスチック製のマットも試しましたが、すべてすり減ったり、切れてしまいました。足踏み運動の負荷にどれも耐えられませんでした。ゴムマットも様々な厚さの物を試しました。そこでようやく床を傷つけず、丈夫なマットを同梱して販売できるようになりました。
使用感・特別な使い方
立って行う足ツボ刺激では痛くてできない方でも、足ツボ刺激を気持ちよく行うことができるのが、このふみふみです。椅子に座って行うため、体重はほぼ椅子が支えてくれます。足にかかる力を抑えれば、より優しい刺激になりますし、刺激が足りない方は、手を膝の上に乗せ体重を少し足の方にかけて、刺激の調整をしてみてください。それでも刺激足りない方はふみふみの上に立ってみてください。(その時には手すりなどにつかまって、安全に行ってください。)
人よっては、立ってふみふみを行うこともできます。体力に自信のある方は試してみてはいかがでしょうか。平衡感覚の優れた方、ふみふみが左右に振られるときに体を支える筋力がしっかりある方であればつかまらずに立ってふみふみを行うこともできます。実際に、中学生や小学生は立ってふみふみをすることができました。私ももう少し若ければ、そんなことができたのかもしれません。
(立って行う場合には、周りを確認し、安全な場所で、手すり等体重がかかっても問題ないものにつかまって安全に行ってください。また、人によっては危険を伴いますので、無理は絶対にしないようにしてください。)
ショップ名 岩一工房
販売業者 株式会社シグマ製作所
運営統括責任者 澤畠貴子
所在地
〒334-0061 埼玉県川口市新堀140-2
電話番号 048-282-0068
メールアドレス t.sawahata@sigma-net.jp
お支払方法:銀行振込 ・コンビニエンスストアまたは郵便局後払い・代引き(現金・クレジットカード)
コンビニエンスストア・郵便局払いにつて→
サイト内表記は税抜き価格のため別途消費税がかかります。代引きの場合には代引き手数料300円がかかります。
・送料 弊社負担のためかかりません
・銀行振込手数料 ご負担ください
お支払時期・期限
・クレジットカード:決済時(クレジットカード会社ごとに異なります)
・銀行振込:商品到着後14日以内
・コンビニエンスストア:商品到着後14日以内
引き渡し時期
ご注文確認後3日以内に発送
返品
商品到着より7日以内
返品可能な条件 鋳物製品に不具合(バリ・へこみ等変形)がある場合
配送方法 着払いにて弊社までお送りください。
ご意見をお聞かせください
岩一工房・(株)シグマ製作所にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。詳細に関しましては、お問い合わせください。皆さまからのご連絡をお待ちしています。
埼玉県川口市新堀140-2
0482820068
bottom of page